12月|子供の心|他人の心|人の心の中

2024年12月18日

こんにちは☆山﨑です。

 

お子さん、お孫さんがいるご家庭の皆さんは「サンタさん」どうしていますか?

うちの子供の周りでは「いない派」と「いる派」で論争が起きることがよくあるそうです。

うちの子供は「いる派」だったのですが事件が…。

「いる派」のお友達が見てしまったというのです…。

家に荷物が届き、お母さんが「なに頼んだっけ?」と箱を開けるとサンタさんに頼んでいたはずの物が目の前に…。

お友達は見なかったことにしたそうです。

その話を深刻な顔をしながら話してくるうちの子供。

いやーなんと答えるべきか私の頭はフル回転。

「サンタさんの人数が足りてない」だの

「小さい頃しか来ないから来なくなってから可哀そうだからおうちの人が続けてくれている家庭もある」だの

結局サンタさんを必死にフォロー。

長くても小学生の内しか来ないんじゃないかという所で話は着地しましたが本心はどう思っているのか…。

 

そんな事件から数日の16日(月)、今度はクラスの子が年内で転校するとの発表があったと。

その話を聞いて泣きそうになったと話してくれました。

 

さらに17日の昨夜、寝る前に水槽で飼っている魚が弱ってもうすぐ死にそうな姿を見つけ、目を赤くして30分以上エールを送り続けていました。

さすがに寝るように促し一旦は寝室へ行ったものの気になって寝れないと起きてきて目に涙をいっぱい溜めながらまたしばらく水槽の前に立ち尽くしていました。

魚は今朝にはもう力つきていました。

 

普段はへらへらしていてあまり泣くタイプではないのですが。

一度にいろんな経験をした心は今なにをどう感じているのか。

我が子でも他人でも人の本心を知ることは難しい。

冬は外も暗く日が沈むのも早いので夏より気持ちが落ちやすいし上がりにくいと聞きます。

週末お友達宅でクリスマスパーティーがあったり、来週は祖父母からのクリスマスプレゼントが届いたり、冬休みお楽し会があったりするので流行りものにかからないようにと願うばかりです☆☆